個別記事

X31関連の付属ページ、CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATの記述です。

「CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT の記述です。」元xyz_066.htmの付属ページのxyz_068.htm 2003年11月09日更新
(古い元ページxyz_068.htmを忠実に再現している…と思います 汗)

親記事は(元xyz_066.htm)IBM ThinkPad X31のハードディスク換装と起動ディスクの作成です。

【注】2003年11月15日追記・・・2003年11月19日更新の記述を参考にして下さい。こちらです

この記述ではCDドライブを認識するだけで実際にはファイルの転送などを実行すると非常にスピードが遅いことが解りました。

オリジナルのAUTOEXEC.BATの記述です。

@ECHO OFF
set EXPAND=YES
SET DIRCMD=/O:N
cls
set temp=c:\
set tmp=c:\
path=a:\

IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
LH MSCDEX.EXE /D:oemcd001 /L:D←---ここの/L:DのDだけGに変えます。別に意味はありませんけど、A,B,C,D,は紛らわしいので。
変更後は
LH MSCDEX.EXE /D:oemcd001 /L:G (CDドライブはGドライブという事です。)

echo.
IF "%config%"=="SETUP_CD" goto AUTOSETUP
GOTO QUIT

:AUTOSETUP
set CDROM=FOO23
FINDCD.EXE
if "%CDROM%"=="FOO23" goto NOCDROM
path=a:\;%CDROM%\
%CDROM%
cd \WIN98
echo.
OEMSETUP.EXE
goto QUIT

:NOCDROM
echo.
echo Windows 98 セットアップ ファイルが見つかりませんでした。
echo.

:QUIT

オリジナルのCONFIG.SYSの記述です。

[menu]
menuitem=SETUP_CD, Start Windows 98 Setup from CD-ROM.
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menudefault=SETUP_CD,30
menucolor=7,0

[SETUP_CD]
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:oemcd001
device=btdosm.sys
device=flashpt.sys
device=btcdrom.sys /D:oemcd001
device=aspi2dos.sys
device=aspi8dos.sys
device=aspi4dos.sys
device=aspi8u2.sys
device=aspicd.sys /D:oemcd001

[CD]
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:oemcd001
device=btdosm.sys
device=flashpt.sys
device=btcdrom.sys /D:oemcd001
device=aspi2dos.sys
device=aspi8dos.sys
device=aspi4dos.sys
device=aspi8u2.sys
device=aspicd.sys /D:oemcd001

[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off

[COMMON]
DEVICEHigh=EMM386.EXE noems
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
files=60
buffers=20
dos=high,umb
stacks=9,256
lastdrive=z

2003年11月15日追記・・・2003年11月19日更新の記述を参考にして下さい。


この記述ではCDドライブを認識するだけで実際にはファイルの転送などを実行すると非常にスピードが遅いことが解りました。赤色で書いてあるのが修正内容です。

A:\smartdrv.exeをconfigから削除してLH MSCDEX.EXE /D:oemcd001 /L:Gの下に記述します。前回ではsmartdrv.exeは認識されませんでした。

参照関係サイト //www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_test/di/dij2.0test5.html…(リンク切れ)

下記は変更後のCONFIG.SYSの記述です。
さらに変更したCONFIG.SYSは下の方に赤く表示

01 [menu]
02 menuitem=NOCD, Start computer IBM X31 DOS DAS.
03 menuitem=CD, Start computer KXL-RW40AN support.
04 menudefault=SETUP_CD,30
05 menucolor=7,0
06
07 [NOCD]
08 device=himem.sys /testmem:off
09 devicehigh=ramfd.sys
10 devicehigh=A:\smartdrv.exe
11
12 [CD]
13 device=himem.sys /testmem:off
14 devicehigh=ramfd.sys
15 devicehigh=A:\usbaspi.sys /w
16 devicehigh=A:\usbcd.sys /D:oemcd001
17 devicehigh=A:\smartdrv.exe
18
19 [COMMON]
20 DEVICEHigh=EMM386.EXE noems
21 DEVICEHigh=BILING.SYS
22 DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
23 DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
24 DEVICEHigh=JKEYB.SYS
25 files=60
26 buffers=20
27 dos=high,umb
28 stacks=9,256
29 lastdrive=z
30

行の簡単な説明です。
02、03はメニューですから解りやすい記述にしました。
09、10はとりあえず14と17を見て、適当に追加しました。
14、15、16、はKXL-RW40ANのドライバです。

17、とKXL-RW40ANのドライバ(主な参考サイト)
//www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8420/0301nikki.htm…(リンク切れ)

↓に変更しました。

[menu]
menuitem=NOCD, Start computer IBM X31 DOS DAS.
menuitem=CD, Start computer KXL-RW40AN support.
menudefault=SETUP_CD,30
menucolor=7,0

[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off

[CD]
device=himem.sys /testmem:off
devicehigh=A:\usbaspi.sys /w

devicehigh=A:\usbcd.sys /D:oemcd001
devicehigh=A:\smartdrv.exe

[COMMON]
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
files=60
buffers=20
dos=high,umb
stacks=9,256
lastdrive=z

RAMFD.SYSはUSBポートが一つしかなく、USBフロッピーと共存したい場合に使用するUSBフロッピーのRAM DISK化ドライバと言う事なので削除しました。

USBASPI.SYS /W の/Wは、USBフロッピーが添付されている機種でUSBポートが1ポートしかない機種でフロッピーからDOS(Windows)を起動する時に、フロッピーとUSBデバイスを入れ替えるときに指定し、メッセージを表示して交換を促すと言う事なので必要無いと思います。

DEVICEHigh=EMM386.EXE noemsを入れてあると転送スピードが遅くなるので削除しました。理由はわかりません・・・所詮素人ですから(笑)

各コマンドには、いろいろオプションが付いています(/Wとか)、細かく設定すればもっと良くなるかもしれませんがとりあえずDosが使えれば良いのでこれで良しとします。2枚目のフロッピーディスクを用意してDosで動作するアイテム例えば(SCANDISK.EXE、FDISK.EXE等)をコピーしておけば便利だと思います。SMARTDRV.EXEもautoexec.batに組み込まないでも、単独で使えるようです。
//www.valley.ne.jp/~kazu-ma/changehd.html…(リンク切れ)
・・・(ハードディスクの交換)

  • 2003年11月09日(日)23時29分

▲ Page top